肩こりの原因の一つは、肩甲骨の柔軟性の無さ

肩こりの原因の一つは、肩甲骨の柔軟性の無さ

二等辺三角形を逆さまにしたような形の肩甲骨は、肩と腕をつなぐ働きをする骨で、上げたり下げたり回したりと自由に動かすことができます。

その肩甲骨が不健康な状態で固まり、柔軟性を失ってしまうと、血流が悪くなり、疲労感や痛みに繋がっていき、慢性的なひどい肩こりの原因の一つになります。

たとえば、同じ姿勢の仕事を長く続けるとか、日常的に猫背であるとかの場合などがあてはまります。

良い姿勢を心がけ、意識して肩甲骨を動かすストレッチをするだけで、肩こりが改善されることもあります。

関連記事

  1. ひどい生理痛は骨盤のゆがみ?

  2. 交通事故治療費の負担を軽減する制度の自賠責保険

  3. 42歳女性 会社員 片頭痛・肩こりの悩み

  4. 身長に関係がある猫背とO脚

  5. エコノミー症候群はストレッチが有効!?

  6. 自賠責保険とは交通事故治療が適用されない場合があるため注意